曹洞宗撃鼓山
法輪寺
〒646-0033
和歌山県
田辺市新屋敷町85-1
TEL:0739-22-1673
FAX:0739-24-5200

法輪寺 滝内分院
〒646-0015
和歌山県
田辺市たきない町4-36

永代供養・納骨

法輪寺 永代供養 勝縁塔

「勝縁塔建立の報告と御願い」 納骨並永代供養等について
現代は、激しく移り変わる社会情勢のなかで、旧来の伝統を守り、儀式中心に継承されているかに見えますお寺も時代の要望に対応を迫られる昨今となってまいりました。無論お寺は「公界の道場」として精神いこいの場、そして、心のふるさとであります以上、亡者苦を離れて安養に生じ、存者は福楽にして寿窮まり無く、存亡等しく利益されるべきところであります。
法輪寺は諸堂を有し種々の宝で荘厳され、樹木が多く、季節の華が咲き、檀信徒と共々に老若相い集どい、佛及び大衆がよりそう諸佛に加護された意義深い道場であります。
そこで、法輪寺では、総代方・役員一同と共に住職を中心に評議の上、信仰の総府としてこたえるべくさまざまな工夫を重ね、婦人会・梅花講など、参禅会等各種の、年分行持・月分行持をもって檀信徒皆様にご支援を賜ってまいりましたことであります。
中でも、伽藍・叶物等の調度設備、境内並に庭園の美化にわたり、応分のお力添えを戴き、尊きご浄財により、多目的道場としての充実に両目をほどこし得ますことにこころより御禮申し上げる次第であります。
時に、入山十八年目(平成三年)に至り、住持以来の念願でもありました納骨・永代供養施設の完備の為に、寺院内容の充実に向け、更に時代に応じて、その要望に備えて「古教照心」致しますとき、多目的道場の拡充を望むところであります。
其の一還として、時代と共に多様化する墓地需要に応えるべく関係諸士と謀って様々な工夫を致してまいりましたことであります。
墓牌の種類もいろいろ時代とともに工夫され、或いはカロート形式や角塔式や五輪塔など多彩に用いられ、伝統的な墓とされる三層の石塔式等々があります。
又、土葬の時代には一般的であった個人墓から家墓の変様を経て、「○○家先祖代々之墓」が普及してまいりましたのであります。
又、最近は、「○○家先祖代々各霊墓提」の墓が増えてまいりましたことであります。これは、家代々の継承を考えると誠に理にかなっているのでありますが、時代の流れ、世相の移り変わりは、再び個人墓の復活を視ることになったのであります。
世相の変化は生涯独身者や離婚や他に事情があってひとり暮らしを余儀なくされた方、また子供を持つことを考えない人等、お墓の継承者を持たない人々のお墓が必要になってきたのであります。
その為ご遺骨の納棺・永代供養を安心しておまかせいただけますことを第一と考え、永代供養の佛檀化を完備する為、地下道の改善を為し、無縁地の荘厳を以って、六地蔵菩薩並びに歴代住職卵塔と共に、諸佛諸菩薩に 影護され、諸佛と供に「佛の慧光に導かれ、諸々の人々の御精霊と衆生と共に救われることを念じて「勝縁塔」を建立させていただきました故縁であります。何ごとも時と所と共に存在し得るのでありまして、全ては尊く得難い御佛縁によるものであります。
人身享け難し、佛法聞き難しと申しますが、有り難いご縁によって寺檀一体のうちにお慈悲の法に浴することがかなったことであります。
これは釈尊(三十二相・千百億化身)の尊いご出現の故であり、その釈尊御説法の「法」を佛像として応現いたされました佛さまが「ビルシャナ佛・ルシアナ佛」と呼ばれ、諸佛を統合される大大佛である奈良大佛さまなのであります。
法輪寺では、その大佛さまと同種同根の佛さまを御迎えして「勝縁塔」の最高峰に祀り、深さ三米余の深さを持つ静寂なお部屋に納骨し、永代供養のまことを修行致しております。詳しくは、御来山の上、ご相談下さい。
尚、”勝縁塔”建立は本堂裏の地下暗室の改造を以て永代祠堂仏壇を必要とされる方々の要望により、納骨施設の屋外移動を願うことによったのであります。また、再建立いたしました。
この”勝縁塔”は、鐘楼台の南側に位置し、日当たりのよい東・南・北・三方正面の佛塔で、一年中お参りの出来得ます絶好の霊美塔であります。
勝縁塔 納骨堂
また、加えて西側からは大扉を開きみかげ石の塔内に純白の部屋の中の小扉の諸佛が安置された心地よい霊場に納骨・永代供養をされますことを宣明申し上げるものであります。
本堂地下の永代供養仏壇
 
まごころ地蔵尊
 
お地蔵さま
奉安 法輪寺 まごころ地蔵尊、歯痛地蔵尊

 お地蔵さまはお釈迦さまが亡くなられて、五十六億七千万年の後に弥勒菩薩さまが現れて法を説かれるまでの間、お釈迦さまに代わって六道(全ての世界)を救う為にこの世にお出ましになられました。お地蔵さまはいろいろな場所で、あらゆる姿に身を変えて、悩める者を導き、苦しむ者に代わって苦を受け救ってくださるのです。ですから「子育て地蔵」、「とげぬき地蔵」、「延命地蔵」、「水子地蔵」、「しあわせ地蔵」など多くの名で呼ばれ親しまれてきました。私たちの生活になじみの深い仏さまとして至る所にお地蔵さまが居られて、常に大慈悲の眼差しを私達に向けておられます。

     南無地蔵願王尊  一称一礼勝功徳  
     南無地蔵願王尊   今世後世大安楽 
 
すべてのみ佛の教えに帰依致しましょう。
現実の一切の命に現れる一切のみ佛に帰依致しましょう。
たとえ一人でも苦しむ者があるならば救わずにはおられない。
因果を行ずる教え(真実)に目覚めればすべてが救われます、と。
永代供養・納骨については、お気軽にお問い合わせ下さい。(法輪寺TEL:0739-22-1673)
このページのトップに戻る